みなさまこんにちは!
9月は雨が多く、なかなか自転車日和も少なかったのではないでしょうか。
気温も下がり始めて、大台ヶ原では昼でも10度を下回ることもあって既に冬服を着込んでいます。
さてそんな雨の多かった9月ですがこの間の休みに一瞬の晴れの日にセミロングへ行ってきました。
休みの日が雨続きでなかなか走れなかった中やっと晴れ予報が出て、どこに行こうかと考えているとふとなんとなく「最寄りのマクドに行こう」と思いつき朝6時に走り出す。
最寄りのマクドは尾鷲市に。そこまでの道のりは下り基調のアップダウンで車も少なく信号も僅かしかない快走路。
風も少なく涼しい中快調に飛ばし、平均速度30km/hでマクドに到着。
61kmかかりそれが最寄りと呼べるのか微妙な所です💧
しかしあろうことか自転車の鍵を忘れてしまう失態!
マクドは諦めました💧
それにしても快晴で良い気候だとおもい海沿いへ走り出す。
尾鷲から熊野まで南下していく道は海の入江沿いにもあり、その入江には古くからの小さな漁港町が多くすごく良い雰囲気。
特に何かがあるわけではないけれども学校や駅、漁港が小さくまとまった入江、綺麗な白い砂浜はなんとなく立ち寄ってしまいたくなります。
また道沿いからは太平洋や切り立ったリアス式海岸、柱状節理などが見えて自転車で走るとものすごい楽しいコース!
しかしアップダウンも多いため徐々に脚は削られていきます💧
そんな海沿いの道を走ること約30km。最終目的地の世界遺産鬼が城へ到着。
その目的はそこの観光センターで食べられる海鮮丼!
わくわくしながら近づくと何かがおかしい。
…『第3水曜日は休みます』
アウトでした。
ものすごく残念でしたが隣のカフェで昼食をとる。
いつか必ず海鮮丼リベンジします
さて帰り道は行きが下り基調だったのでもちろん登り基調。
その時はまだ脚がありました。しっかり補給もしていたのであと50kmくらい大丈夫だろうと思っていましたが登りで徐々に脚が削られ…残り15km地点で完全に無くなりました。しっかりペース配分はしていましたが久々のロングは厳しかったようで耐え切れずコンビニでアイス休憩。
そこから帰りは地獄でしたがなんとかゴール。
その後すぐに入りに行った上北山村温泉 薬師の湯は天国でした
結局走行距離は160km、ゆっくり目ペース走っても平均速度25km/hでした。
今回走ったあたりは本当に信号が少なく道も良く快走路そのもので、個人的にはアワイチやビワイチよりも楽しく走りやすいコースだと思っています。
もし興味がある方はぜひ上北山村に車で来て、そこから海まで走ってみて下さい。
山間の快走路、海の絶景や海鮮丼など本当に良いコースです!!
ゴール後、道の駅には温泉もあるしで完璧です。
ぜひ1度走ってみてください!

田村健人

最新記事 by 田村健人 (全て見る)
- 田村健人のブログ「上北山村からGood Smile!!」 - 2018年10月5日
- 田村健人のブログ「上北山村からGood Smile!!」 - 2018年9月28日
- 田村健人のブログ「上北山村からGood Smile!!」 - 2018年9月21日