久々のブログ更新です!
今回はCoraggio Kawanishi Cycling Teamをサポートして下さる、
武田レッグウェアー様のR×L SOCKSのインプレッション記事をお送りします。
今回インプレッションさせて頂いたのは、この時期にもっとも履きたくなるメリノソックスのTMW-36とTRR-34G
それぞれのソックスについて、使用した感想を述べたいと思います!
------------
■TMW-36
冬用のソックスとして改良されたTMW-36
メリノウールで作られたソックスは保温性が高く、冬場に足先が冷えやすいロードシューズでは重宝します。
TMW-36は流行りのソックスと同じように丈を長くしただけでなく、メリノウールの配置と厚みが増えたことも特徴です。
厚みが増したことで締まりが強くなったということもなく、適度な圧で足裏をサポートしてくれます。
今回R500と同時に履き、左右で違いを検証してみました。
まずTMW-36の方がR500に比べて厚みが増します。
これによりシューズを履いた直後はシューズ内が若干狭く感じるかもしれません。
しかしメリノウールは素材が柔らかいためか足が馴染み易く、走っている内に違和感はなくなりました。
そして保温性が高いのはもちろんなのですが、一方で足が蒸れるということもありません。
インナーでお馴染みのようにメリノウールは保温性が高く、速乾性もあります。
足先が冷える、シューズカバーで足が蒸れるというこれからにオススメです!
■TRR-34G
そして素材が同じメリノウールで5本指ソックスなのがTRR-34G
こちらはTMW-36と比べると丈が短くなりますが、足裏に滑り留めを配置
5本指ソックスは好みが分かれるところですが、ランナーや踏ん張る機会の多い方から絶大な人気があります。
実際、瞬間的な力を求められるトラック競技では僕も5本指ソックスを愛用しています。
TRR-34Gはメリノウールにより保温性を高いだけでなく、TMW-36以上に蒸れにくいソックスと言えるかもしれません。
というのも、通常のソックスで足が蒸れる場合肌と肌が触れ合う足の指または指の又が蒸れやすいと思います。
速乾性の高いメリノウールで覆う5本指は、溜まりやすい汗を吸収して乾いてしまうため快適なソックスと言えます。
僕はトラック競技やウェイトトレーニングの際は5本指、ロードトレーニングの際はTMW-36を使用していますが、普段使いもしています。
寒くなるこれから、快適に過ごすためにもぜひ競技や練習だけでなく、日常生活でもお使いして欲しいソックスです!

coraggio-kawanishi

最新記事 by coraggio-kawanishi (全て見る)
- 田村健人のブログ「上北山村からGood Smile!!」 - 2018年8月10日
- 田村健人のブログ「上北山村からGood Smile!!」 - 2018年8月3日
- 田村健人のブログ「上北山村からGood Smile!!」 - 2018年7月27日