きらら浜サイクルミーティング 2月大会
2016/2/21 Sun 天候:晴れ
カテゴリー:2時間エンデューロ
順位 18位/出走111位
2016年最初のレースは2時間エンデューロ
本格的にシーズンインするのは3月からのため、このレースはトレーニングを兼ねたレースという位置付けになります。
去年最後のレースから3ヶ月ほど開いており、本格的にシーズンインする前にレースの感覚を思い出すためにも出場
コースは実業団レースでも使用されるきらら浜クリテリウムと同じコース
海沿いのため、強風がレースを厳しくしていきます。
エンデューロのスタートは12時30分
カテゴリー最多の111名が参加
きらら浜のコースは狭い区間だと2列ほどになってしまうため、集団前方に上がっておく必要があります。
またエンデューロのため、周回を重ねる内に必ず追い抜きも出てきます。
これがレースを更に厳しくする…(笑)
レースは序盤から中切れの連続
またコーナーで風に押されてのコースアウトなどもあり気を抜けません。
ある程度集団前方にいても、周回を重ねる内にパラパラと中切れが続出
僕の位置も悪く、何度も中切れを埋めて前の集団に合流します。
しかし先頭集団が形成されたかと思った矢先に再度中切れ
結構な人数がまとまって切れましたが、追いつく雰囲気がないため1人で追走をかけます!
まだレース開始から30分も経っておりません(泣)
先頭から千切れてくるグループをパスする内に、ヴィクトワール広島の選手が1人だけ反応
ここから2人で30分以上の全力走開始です!
正直エンデューロの走り方ではないですが、適度に走るのではなくしっかりと追い込みたいという考えがあったため後のことを考えず踏みます!
先頭との差はジリジリ縮まるも、一度開いてしまい再追走
最終的に追いつけず、ほぼ脚も使い切りました…
この時点で1時間ほど経過です…
ここからは後ろから来た数人のパックに入り、全力で付いていくのみ
脚もなくなっているので、もう苦行です(笑)
残り30分を切ってからは脚が疲労で攣るのを抑えながら走るので一杯一杯…
レース内容としては最低ですが、トレーニングとしては良い内容でした。
今回のレースは何かをする前に終わってしまい、恥ずべきものでした。改めて先頭付近で走ることの重要性を痛感します…
ここを直せるだけでかなりレースが楽になるはずです。
後に繋げるため、常なレースに課題を持って取り組んで行きます!

田 典幸

最新記事 by 田 典幸 (全て見る)
- 田典幸のブログ「最後のブログ更新」 - 2016年12月31日
- 田典幸のブログ「英彦山サイクルタイムトライアルに出場!」 - 2016年9月26日
- 田典幸のブログ「HSR九州サイクルロードレースに出場しました!」 - 2016年9月25日